作ってみた03 ライトスタンドを自作してみた
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回、既製品の60cm水槽台にライトスタンドを自作して取付けてみました。
使った材料はイレクターです。
ホームセンターなどで手に入れる事が出来る、安い材料です。
鉄のパイプに塗装が施されてます。
パイプカッターがあれば、お好みで切断できますし、
お店によっては、カットもしてもらえます。
サイズは幅約30cm、高さ約165cmです。
水槽台の裏の出っ張りは約5cm位。
強度もそこそこあり、照明をぶら下げるのであれば、
ある程度の物に耐えられます。
水槽台も既製品の他にも、背面に柱や壁があれば、
同じ要領で作れますので、良かったら挑戦してみて下さい。
最後にManaBoon AQUAさん、ありがとうございます。
良い知恵を頂きました。感謝しています。
今回もご視聴ありがとうございます。
作ってみたシリーズはとても参考になります!これからも頑張って下さい!
+蓮タワーバーグ
早速、ご覧いただいてありがとうございます。
うちでは、今後、LED灯光器が主流になってくると思うので、
やはりこの経験はあった方が良いと思い自作してみました。
参考までにどうぞ。
ライトスタンド良いですね!
自分もいつかはこういったお洒落な水槽を作ってみたいです(^_^;)
+channelペロ
なんか最近こんな事ばっかりやっていて、熱帯魚の方がおろそかになってるような気が・・・。
そろそろ生体の方もかまってあげなくちゃいけませんね~
参考にして頂いてありがとうございます❗シールテープでしっかり固定出来ているかだけ心配です。私は軽い物しか吊っていないので(汗)水槽多いですね🎵羨ましい。
+ManaBoon AQUA
動画とても参考になりました。
吊り下げているLED灯光器は2.7kgらしいです。
この状態で全然問題ないので、良く出来上がっていると思います。
良い物が出来ました。今後も活躍してくれそうです。
本当に感謝しています!ありがとうございます!
良いですね。参考にします!
キャノピーの高さは何㎝位にしましたか?水槽にはめ込む部分は何㎝位にしましたか?
+choco 1221
キャノピーの高さは22cmです。
はめ込む部分は2cmほどです。つまり水位も縁から2cm以内に収めてます。
水位によってはめ込む部分を2cmと決めました。
そうしないと光の漏れ方が変わるので。
+luppy
返信遅くなりましm(__)m
回答ありがとうございます。参考にして作らせて頂きます。
はじめまして
かなりしっかりしたライトスタンドですね~
テープで、固定しても着脱できる技もすごいです!メンテ時に、フックで邪魔にならないのはかなりポイント高いです!作る予定は今のところないですがw、こういうの作ってみたくなりました^^
お褒め頂いて嬉しいです。
このやり方はホントお勧めです。金額も安いですしね。
しかも、やり方は一緒でも、自分の水槽環境にアレンジも簡単ですので、良いと思いますよ~